悶々悶々

お久しぶりです。

コロナウイルスによる緊急事態宣言の中、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。

私は在宅勤務ですが、出勤していた時とほぼ同じ質で仕事ができています。

この状況が長引いても真っ先に首を切られる人材ではないことを願うばかりです。

 

さて、どんな風に記事を書いていたか忘れつつありますが、昨日とあることをきっかけに考えることがあったので、そのことについて書き残そうと思い、PCを開きました。

 

事のきっかけは私の彼氏が緊急事態宣言の最中、上司の誘いで飲み会に出かけると言ったことです。

行きたくはないけれど、仕事だから仕方がないとのことでした。

気にかかったことは2点です。

1つはこんな状況で飲み会を開く上司の方の責任の無さ、もう1つは誘いを断らなかった本人の決断です。

 

まず、上司の方について。

彼の会社は誰もが知る大企業で、入社するのも狭き門、出世するなら尚のことです。

上司の方は間違いなくエキスパートでしょうし、そこらの社会人よりもずっとずっと仕事が出来る方なのは間違いありません。

飲み会を開くのは自由です。ご自身もきっと無茶な飲み会を何度も切り抜けてこられただろうし、私の想像を絶するようなお酒の関係で仕事をされてきたのかもしれません。それでも、コロナでの自粛要請という特殊な状況で同じことをする必要があるのでしょうか。その上、今回の飲み会は緊急事態宣言から2回目なのです。

もしその場で集団感染等が起こった場合、会社のブランドがメディアで傷つけられたり、誘った社員やその家族にまで影響が及ぶ可能性があります。

部下を抱えて仕事をする立場にもかかわらず、マネジメント意識が低すぎると感じました。

どんなに仕事が出来て尊敬に値する人でも、私は今回の件でかなりの嫌悪感を覚えました。

私が知らないだけで、もしかすると世の中にはこのような行動をしている方が大勢いらっしゃるのかもしれません。そうなのであれば、狭い世界で悶々としてしまう私に、どうか世間知らずめと教えてください。上記に関しては半分は悪口な気もするので、誰かに怒られたいです。その反面、賛同してくださる方もほんのちょびっといたらな、なんて思います。

 

さてさて、次に彼の決断についてです。

まず大前提として、私は会社の飲み会に参加することは大賛成です。

それは新たな信頼関係やビジネスが生まれるチャンスがあると思うからです。

頑張る部下は気に入られるし、ふとした時に思い出してもらえるようになるでしょう。

しかしこれまた、特殊な状況下でも普段と同じくイエスと答える必要があるのでしょうか。

彼がこの飲み会にで生まれるチャンスを逃したくないのか、自分の居ない空間が出来ることを恐れているのか、上司の命令が絶対で断ることが出来ないのか。私には分かりません。

どの会社にも文化があります。そこに他人が口出しするのはあまりにも浅はかな行為であり、会社の文化というのはいわば部外者が踏み入れることのできない絶対領域です。それは私も一人の会社員として重々承知しています。

世は今、このような状況なのです。一人の会社員として決断をすべきなのか、一人の社会人として、あるいは一人の国民・人間として決断をすべきなのか、選択する必要があると思います。

彼自身が苦しんでいるのも分かります。しかし、そこでノーという勇気も、時に必要なのではないかと思いました。繰り返しますが、これは会社の文化に関することなので、私は飲み会を断って欲しいとは言えないし、彼が正しいと思って決断したことならば、頑張れ!と背中を押したいです。だけど、それでいてニコニコして背中を押してあげられるほど私は器が大きい人間ではありません。

 

もっと心に余裕があって、どんなことも深い愛で受け止められる、そんな人間になりたい。だけど、今の私にはまだまだ出来そうもありません。怒るし、悲しい気持ちにもなります。ただ一つ言えることは(屁理屈のように聞こえるかもしれませんが、)怒ったり悲しんだりしてくれる人がいることは自身の行動、考えを見つめ直すきっかけにもなると思います。誰にも何も言われずいると、思考が凝り固まって気付かぬうちに何かに染まってしまうこともあるからです。

怒る、悲しむ、絶対に間違っていることがあれば正す、そうでなければ受け止める。

このサイクルを自分の中できちんと確立していきたいです。

 

以上が昨日考えたことでした。

結局誰が悪いとかはないんですよね。彼の気持ちもわかるし、それでいて私が疑問を感じることも彼には分かると思います。強いて言えば上…いや、そんなことが言いたくてPCに向かっているわけではないのでした。

 

この記事を読んでる方々も、こんな御時世ですからくれぐれもお気を付けて。

離れていても皆で協力して、乗り越えましょう!

 

おしまい。